育成・考察

戦闘力解析その2 (育成コンテンツ別の影響度)

とある日のテミスの戦闘力の基礎ステータスのうち、どのコンテンツでどれくらい伸びていたか比較。最終合計値がいくら調整しても結果が合わず、加算、乗算の関係性が想定と異なる可能性があるが、目安にはなると思う。 攻撃力 攻撃力の値をコンテンツ別に分...
育成・考察

戦闘力解析

強さの目安、戦闘力。その秘密に迫る!(迫れるか?) 戦闘力と 戦闘力とは勇者のステータスを基準に算出される強さの目安である。各サーバーの戦闘力ランキングや、対戦するコンテンツでは大体確認することが出来る。 戦闘力はパーティーの総戦闘力のこと...
古代遺跡

古代遺跡のポイント

金色装備を入手するための古代遺跡を効率よく回すためのポイント 古代遺跡の目的 ・入手できるアイテム 古代遺跡を進めることで、"金色装備の源"と"強化石"を集めることができる。金色装備の源は100個集めることで、金色装備(現状最上位の装備品)...
神覚者関係

神化の道ポイント

神覚者が割とキーになる塔コンテンツ第二段 神化の道とは 2024/2/29のアプデで追加された新コンテンツ。原初の塔と同じように、1Fずつ固定の敵パーティを討伐しながら進んでいく。原初の塔と大きく異なるのは、ステージが進むごとにパーティ人数...
神覚者関係

幻化に関して解説(神化の道限定機能)

ややこしいので簡単に解説 幻化とは? 神化の道でのみ使える便利機能。使いこなせれば、神化の道もより先に進むことができるだろう。簡単に言うと、自分が育てた勇者のレベル・覚醒を維持したまま、別の勇者に変身させることができる機能である。イベント限...
釣り秘境

浮きはどこまで鍛えたら良いのか?

ドット勇者の釣り秘境で、浮きはどこまで鍛えたら止めてもいいのか
勇者強化コンテンツ

紋耀の強化と厳選

紋耀は勇者の装備品のひとつで、1個当たり最大2個のスキルが付けられる。スキルには攻撃系、防御系の様々な種類があり、勇者に合わせて選別が必要。 紋耀の種類 紋耀のレアリティの低い順に下記の種類があり、装備することでステータス強化とスキルが得ら...
育成・考察

陣形の話

果たして意味あるの?と思われてる陣形の話 陣形に関する基礎知識 陣形は全部で6種類あり、攻めと守りのバランスに影響する。勇者(+神覚者)が配置可能なフィールドは下記のような10マスで構成されている。 最も敵に近い側から前列、中列、後列と呼び...
勇者強化コンテンツ

秘霊に関して

超重要コンテンツ"秘霊"に関して 聖島(クジラ) 秘霊の本体。PvPで勝てるかどうかは、このクジラにどれだけ情熱をかけられたかで50%くらい決まっている※個人的な意見です。 喚霊の精華を使ってレベルを上げることができる。レベルを上げることに...
勇者強化コンテンツ

秘霊の個人的評価

長くなったので別ページにしました。 赤秘霊 〇雷帝の翼 (通称:雷鳥、色違いサンダー)・召喚効果:全体ダメージ&感電、雷霆感電のデバフ付与・星3追加効果:攻撃力が最も高い味方に落雷バフを付与敵全体に攻撃を与える、オーソドックスな効果。バフ、...